MT4 Build 574 からは、MQL5 と MQL4 の構文が統一されました。 このサイトでは、この新しい構文を使ったコードを示します。
更新:
作成:
子ページリスト
- 📁 MQL の基本
- 📁
情報取得
- アカウント情報(口座情報)を取得する (AccountXxx) (MT5)
- ポジション情報を取得する (PositionXxx) (MT5)
- 注文情報を取得する (OrderXxx) (MT5)
- シンボル名を取得する (Symbol, ChartSymbol, SymbolsTotal, SymbolName)
- チャートのタイムフレーム(H1 や M15)を取得する (Period, PeriodSeconds)
- チャートの足(バー)の数を取得する (Bars)
- 価格情報を取得する (SymbolInfoTick, CopyRates)
- 通貨のポイントサイズ、Digit 数を調べる (Point, Digits, SymbolInfoDouble)
- 📁 注文を出す
- 📁 カスタムインジケーター
- 📁
チャートの操作
- 描画オブジェクトの基本 (ObjectCreate, ObjectDelete, ObjectSetXxx)
- チャート上にラベルを描画する (OBJ_LABEL, CChartObjectLabel)
- チャート上に矩形を描画する (OBJ_RECTANGLE, CChartObjectRectangle)
- チャートのサイズ(幅・高さ)を取得する (ChartGetInteger)
- チャートの描画スタイルを設定する (ChartSetXxx)
- チャート上でのキーハンドリング (OnChartEvent)
- 新しいチャートを開く (ChartOpen)
- 表示しているチャートを列挙する (ChartFirst, ChartNext)
- 📁 雑多メモ
- 📁
EA(エキスパートアドバイザー)