証券のやり取りを行う市場のことを証券市場と言い、その証券市場は、大きく分けて「発行市場」と「流通市場」に分かれます。
発行市場 (Primary Market)
資金を調達したい株式会社などが証券を発行し、その証券が直接的、あるいは間接的に投資者に渡される際の市場のことを「発行市場」と言います。 発行された証券を投資者が取得するための一番最初の流れ(第一次取得)であるため、英語では Primary Market と呼ばれています。
流通市場(Secondary Market)
既発行の証券が、複数の投資者の間で売買される際の市場のことを、「流通市場」と言います。 マザーズなどの振興市場から、東証一部への鞍替えを行うためには、この流通市場において売買が活発である(流動性がある)ことが求められます。 また、流動性が高いということは、証券を新規発行しやすいということを表しています(買ってもなかなか売れない株は誰も買ってくれないからです)。 つまり、企業にとって流動性を高めることは、潜在的に資金を調達しやすくするという意味を持っています。 流動性を高めるためには、株式の分割を行って最低購入価格を下げたり、大量保有者が多数の人に株を売り出したりする方法があります。